〒981‐3133 仙台市泉区泉中央1-34‐1
ミナヨイ ミヨシサン022-374-3443
鳥の海温泉からみる蔵王山に沈む夕日(亘理町)
訪れた人たち「伊藤 直紀さま」
白老シリーズ⑧ 写真で見るアイヌ文化5
3443世界写真展⑮「表紙特集7 ブラジルの大滝イグアス」
ラジオ3443通信「銀の価値と英国の水質事情」
耳のお話シリーズ⑨ ラジオ3443通信「難聴の種類2」
めまい(BPPV)アンケート11
医療従事者向けのマスクアンケートを実施しました3
大沼直紀Dr.の「聴覚障害に関わる方々へのメッセージ」1
朝のスタッフ勉強会2「アレルギーと花粉症のお話2」
3443アーカイブス「めまい」
今年も制覇! 寒ざらしそばスタンプラリー(川崎町)
院長のひとりごと
水彩画と随筆32
プチ3443劇場10
青葉芽吹く残雪の鳥海山
種子島・屋久島ツアー5
白老シリーズ⑦ 写真で見るアイヌ文化4
3443世界写真展⑭「表紙特集6 季節の花アジサイ」
ラジオ3443通信「仰天! 英国紅茶の歴史」
耳のお話シリーズ⑧ ラジオ3443通信「難聴の種類1」
小児の中耳炎シリーズ⑧ ラジオ3443通信「水泳時の中耳炎対策」
めまい(BPPV)アンケート10
医療従事者向けのマスクアンケートを実施しました2
ノーサイドクリニック研修レポ
朝のスタッフ勉強会1「アレルギーと花粉症のお話1」
3443アーカイブス「耳が聞こえない②」
みちのく桜花会主催「ヘリコプター体験搭乗レポ」
水彩画と随筆31
プチ3443劇場9
七ヶ宿ダムの湖上を泳ぐ鯉のぼり
種子島・屋久島ツアー4
白老シリーズ⑥ 写真で見るアイヌ文化3
3443世界写真展⑬「表紙特集 5月と言えば?」
ラジオ3443通信「英国で紅茶が流行った理由」
耳のお話シリーズ⑦ラジオ3443通信「補聴器装用と耳掃除」
小児の中耳炎シリーズ⑦ラジオ3443通信「水泳可能な中耳炎」
めまい(BPPV)アンケート9
医療従事者向けのマスクアンケートを実施しました1
日本テレビ「一目でわかる!!」の取材を受けました
3443アーカイブス「耳が聞こえない①」
映画「キネマの神様」鑑賞レポート
水彩画と随筆30
プチ3443劇場8
境内に映える「鹽竈桜(しおがまさくら)」
種子島・屋久島ツアー3
白老シリーズ⑤ 写真で見るアイヌ文化2
3443世界写真展⑫「表紙特集4 英国・春のリバークルーズ編」
ラジオ3443通信「近代に流行った英国紅茶」
耳のお話シリーズ⑥ ラジオ3443通信「補聴器のデジタル化」
小児の中耳炎シリーズ⑥ ラジオ3443通信「水泳と中耳炎」
学会発表「小脳橋角部髄膜種の3症例」
めまい(BPPV)アンケート8
3443アーカイブス「外耳道異物①」
イタリア渡航記レポ
水彩画と随筆29
プチ3443劇場7
屋久島最大級の縄文杉
種子島・屋久島ツアー2
白老シリーズ④ 写真で見るアイヌ文化1
3443世界写真展⑪「表紙特集3 バルト三国編」
ラジオ3443通信「英国紅茶の旅」
耳のお話シリーズ⑤ ラジオ3443通信「補聴器の選び方」
小児の中耳炎シリーズ⑤ ラジオ3443通信「学校健診と急性中耳炎」
めまい(BPPV)アンケート7
3443アーカイブス「ピアストラブル③」
映画「赤い闇」鑑賞レポート
水彩画と随筆28
プチ3443劇場6
花粉測定器ポールンロボについて
樹齢3,000年の屋久島・紀元杉
種子島・屋久島ツアー1
白老シリーズ③ 「戸田町長が来院されました!」
3443世界写真展⑩「表紙特集2 白老町編」
めまい特集(2)-⑩ ラジオ3443通信「突発性難聴」
めまい(BPPV)アンケート6
小児の中耳炎シリーズ④ ラジオ3443通信「つ」離れをおこす年齢
耳のお話シリーズ④ ラジオ3443通信「3・3(みみ)の日とひな祭り④」
げんき倶楽部杜人~難聴と中耳炎~
げんき倶楽部杜人~めまいQ&A~
げんき倶楽部杜人~花粉症は鼻の病気です~
3443アーカイブス「ピアストラブル②」
映画「荒野に希望の灯をともす」鑑賞レポ
院長が誕生日を迎えました!
水彩画と随筆27
プチ3443劇場5
花粉症の方へお知らせです
日本三景・松島の日の出
白老シリーズ2「ドクターヘリ」とスギ花粉症
めまい特集(2)-⑧ ラジオ3443通信「めまい体操」
めまい(BPPV)アンケート5
小児の中耳炎シリーズ③ ラジオ3443通信「子どもの滲出性中耳炎」
耳のお話シリーズ③ ラジオ3443通信「3・3(みみ)の日とひな祭り③」
3443アーカイブス「ピアストラブル①」
"希望の息吹"「ありのまま舎」
映画「奇跡の人」鑑賞レポ2
杉原千畝とハヌカ
3443世界写真展9 広報誌を彩る表紙特集①
水彩画と随筆26
プチ3443劇場4